歯周病は、歯と歯ぐきの境に付着した歯垢中の歯周病菌が歯ぐきや骨を破壊し、最終的には歯が抜けてしまう病気です。
むし歯と違って痛みなどの自覚症状がなく、一度に多数の歯に進行することが多く気づいた頃には歯がグラグラになり多数の歯を抜かなくてはいけないこともあります。
また歯周病が進行すると肺炎、糖尿病、心筋梗塞などの全身疾患の引き金になるともいわれております。

歯周病は、歯と歯ぐきの境に付着した歯垢中の歯周病菌が歯ぐきや骨を破壊し、最終的には歯が抜けてしまう病気です。
むし歯と違って痛みなどの自覚症状がなく、一度に多数の歯に進行することが多く気づいた頃には歯がグラグラになり多数の歯を抜かなくてはいけないこともあります。
また歯周病が進行すると肺炎、糖尿病、心筋梗塞などの全身疾患の引き金になるともいわれております。
以下の症状に当てはまる方は、歯周病の可能性があります。
手遅れになる前に一度ご相談下さい。
当院ではまず歯ぐきの検査を行い状態を把握したうえで歯周病治療を進めていきます。
根本の原因となるものはプラークという汚れであり、歯周病をコントロールしていく上で適切なブラッシングは不可欠です。患者さんそれぞれのお口の状態に合ったブラッシングの方法や道具などを丁寧にアドバイスいたします。
見えにくい場所なども現状や変化を共有できるよう口腔内カメラを使用しております。その上で固く沈着した歯ぐきの中に入り込んだ歯石も、専門的な道具を使用し徹底的にクリーニングしていきます。
毎日の汚れを100%落としきることはできず、歯周病治療を行った後もブラッシングのみで現状を維持していくのは大変難しいです。
この汚れをを取り除くのが歯の専門家が行うクリーニングです。
処置後は汚れやバイオフィルムを除去して歯の表面がツルツルになり虫歯や歯周病の予防効果もあります。
当院では患者さんごとのお口の状態やライフスタイルに合わせて3か月~6か月おきに定期健診の期間を設定し、おハガキにてお知らせしております。
ぜひ「歯を削る」のではなく「歯を守る」歯科へのかかり方をしていくことをお勧めします。
定期健診は、痛くなる前にできる一番確実で効率の良い予防医療です。